2009年4月アーカイブ

浦安の青少年会館で、6月・7月の2ヶ月間、小学1年生~20才までの青少年を対象にした、

「演劇の世界を覗いてみよう」という体験演劇部のような企画が催されます。

内容としては、浦安の青少年館で行われる、私たちの公開稽古に是非参加してもらおうというものです。

 

もちろん内容は難しいものではなく、簡単に遊べるような基礎練習から、簡単なお芝居作りまで一通り

やっていこうと思っています!

 

その活動の第1回目は、私たちの5月16・17日に行われる第15回公演を見てもらうことから始まります。

 

演劇に興味のある浦安の青少年の皆様、ふるってご参加くださいな♪

 

詳しくは浦安の青少年会館にお問い合わせください。

今日の岩井海岸.gif

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は風が強くって波が高いです。

お天気はとても良いです。

 

サーファーにはもってこいって感じですね。

 

以上、ただの朝お散歩速報でした♪

4月25日・26日は、ジンバ恒例の公演直前合宿。

なぜわざわざ岩井までいくかといえば・・・。

お気に入りの合宿場があるからです♪

ご飯はおいしいし、海は近いし・・・

でも25日は雨が強く、部屋にこもりっぱなしで稽古です。

ってか、稽古しにきたんだからいいんだけどね。

というわけで本日のメニューはこちら

合宿一日目の予定.gif

 

 

 

 

 

 

 

 

役者全員がそろう貴重な機会なので通しけいこを中心に進めていきます。

 

しかし・・・今日の出来栄えは・・・う~んという感じでした。

明日一日がんばろう!!

 

 

今月は「リンダ」のお誕生日。

もちろんケーキが・・・

ケーキが・・・.gif

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あ~!

またまたみんな直接・・・

いや、一応切る努力はしたんですよ・・・

 

しかし・・・

3分後には

3分後・・・.gif

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

き・・・汚い。

 

もっと綺麗な劇団になろうと誓った瞬間でした。

もう本番まで1ヶ月をきりました。

ここから本番まではあっという間に時間がすぎてしまうので、大切にしたい時間です。

練習を進めるという意味でも、本番を楽しむという意味でも。

 

私たちは今の子供たちに大切なことを伝えたいという気持ちをこめてお芝居を作っています。

大切なことを伝え、日常で忘れかけている暖かい気持ちを思い出して欲しい。

そんな思いをこめて芝居を続ける・・・そのコンセプトはこれからもずっと持ち続けていきたいって思っています。

 

そんな気持ちをこめて、今日の一枚目。

カンとガルーとネズミ.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日も登場した「カンとガルー」そして、後ろに等身大のネズミがいます。

遠近法って面白いですね。

(本番1ヶ月前らしくないコメントですが)

 

ぞくぞく衣装や小道具もそろい、あわせていきます。

不審者と眠い人.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この不審者と眠い人の組み合わせは、いったいどんなシーンの稽古なのでしょうか???

私にもよくわかりません。

 

そして稽古を進めるうちに、役者が一人足りないことに気が付きました。

それは・・・

「チュー子」です。

とっても重要な役を担っているチュー子が朝から見当たりません。

貴重な稽古の時間をさいて他の劇団員に捜索願いをだしたところ・・・

 

いました。

これが発見された瞬間のスクープ写真です。

無事確保のチュー子.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜかチュー子はお弁当袋の中に潜んでいました。

おなかが空いていたのでしょうか。

 

やれやれ・・・。

 

こんな記事を書いていると遊んでばかりいるようですが、そんなことはありません。

今日もいい汗かいた一日でした!

 

来週は岩井海岸で合宿です。

がんばりまーす!

本日のキーワードは、こちら(じゃん!)

「めいきゅういり~」

その筆頭がこれ。

いらっさーい.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

迷宮入りした稽古のいっぺんです。

ヤスに一生懸命「いらっさーい」のポーズを習う千恵。

この直後に迷宮入り連鎖が始まるのです。

こわいこわい・・・。

 

気を取り直して、本日のおやつ・・・いや、小道具です。

おやつ?小道具?.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

なにかが間違っている気がします。

小道具なのか、おやつなのか・・・・

さぁ、どっちでしょ??

 

今日はお休みが二人いましたが、午後からは頭からのさらい稽古を行いました。

1時間30分で終わるはずの劇を2時から始めて、半分まで到達したのがこの時間。

時計.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6時なんですが、なんだかちょっとおかしくないですか?

短い針が・・・。

まぁ、そんなこんなで後半まで終わってみると、6時間かかりました。

いろいろ細かいところをチェックしながらですからそんなもんですかね?

 

ところで、舞台にはセンターという場所があります。

そのなの通り、ど真ん中って意味です。

この位置というのは芝居の中では大事なものなのでいつも目印を置いています。

 

本日はこれ。

本日のセンター.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

オーストラリアからの訪問者、「カン」と「ガルー」です。

どうもお疲れ様です。

 

というわけで、今日もお疲れ様。お片づけを・・・って、家じゃないんだから。

汚い.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

これ、片付くのかな・・・。

 

さ、明日も12時間のロング稽古だ!

がんばろっと!

本日は最後の平日稽古の日。

二人急に欠席になってしまったので、さみしい3人稽古。

しかも一人スタッフで、あとの二人も絡むシーンがあまりない・・・

 

というわけで、台詞チェックデー!!

一人では覚えたつもりでも覚えられてないことが多いのでなかなかみのなる日でしたよ!

DVC00004j.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・とてもみのある日の写真には見えませんでした・・・。

 

明日は本番1ヶ月前になる日。

気合入れて頑張りマース!

(稽古日誌の更新は遅れ気味ですが・・・。が、がんばります!)

4月12日。

本日は実際に公演を行うwave101小ホールでのホールリハーサル。

 

やはり普段の稽古場と違い、実際の場所での稽古には気合が入ります。

wave朝.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すっごく眠そうなのは気のせいです。

真剣ですから眠いわけ・・・。

 

まあ、土日は朝から晩まで稽古、平日は仕事してるんですから、眠いですよね。

 

スケジュールとしては、

朝から通し稽古、

問題点の摘出、

装置・照明関係のテスト・調整、

そして録音・・・・こんなスケジュールです。

 

ん?

録音??

wave録音.jpg
 

 

 

 

 

 

 

いったい何を録音してるのでしょうか??

 

お楽しみに!!

チケットのご予約

|

HP上でのチケットご予約いただいた皆様、ありがとうございます。

当日、受付けにてお名前をおっしゃってくださいね。

劇団員一同、お越しをお待ちしております!!

 

これからご予約の方はこちらからどうぞ!

チケットご予約フォーム

http://www.zimbabwe.jp/ticket/index.html

今日は私は仕事のため、みんなは朝から稽古なのに、遅刻で参加です。

みんなー、おつかれ!

ってなわけで・・・

おかし.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

しかーし!演出のいない間に宴会じゃないですか!!

本番1ヶ月前だっていうのに・・・

 

え?そうじゃない?

じゃあこれは何なんだ?

え?

 

あぁ。そうか。

アレですね。アレ!

いろんな種類のお菓子。

ガラスのコップ。

 

あぁ・・・これは重要なアイテムでした!

 

それは何かって??

それは是非、皆様の目で直接お確かめくださいね♪

ビールケース.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

いらっしゃしませ!

本日開店ジンバ居酒屋です。

ご注文は・・・?

 

ってなわけじゃありません。

これも大事な小道具です。

居酒屋のシーンで・・・って、そんなシーンあったかな。

 

ところで、私たちの稽古場にはあまり大きな荷物を置いておくところはありません。

車を停めるところもありません。

ってなわけで、N田君はこれを毎回稽古に手で持ってくることになりました。

電車に乗るのは恥ずかしいので、歩いてくるそうです。

運動になっていいかもね♪

 

突然ですが、問題です。

 

問題①この写真は何をしている写真でしょう?

したいけいこ.jpg

 

A:マイキーの魔術でみんな変な虫に変身させられてしまったシーンの稽古

B:死体の役のオーディション

C:ただ眠たい人のあつまり

 

 

問題②この写真は何を表しているでしょう

ネズミ?フラスコ?.jpg

A:N田君が想像するネズミの姿の絵

B:ある薬の設計図

C:ディズニーシーの火山の絵。

  ミッキーマウスの名前が思い出せずにネズミと書いた

 

 

 

 

 

問題③この写真は何をしている写真でしょう

 

更衣室.jpg

 

A:へーんしん!

B:カーテンの洗濯をしようとしている

C:蓑虫の気持ちを知ろうとしている

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさん、わかったかな??

どれもこれも、ジンバの稽古には大事なもの。

当てられたら、あなたもジンバ通になれるかもよ!!

では・・・また来週~

 

 

 

 

 

 

4月に入り、本番もだんだん近づいてきました。

というわけで、今日からは朝の9時~21時までの12時間稽古を開始します。

 

最初の一時間を使って、柔軟・発声・近状報告(?)を行います。

柔軟体操・・・

のびる永田.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

というよりも、ただ、転がっているだけのように、見えるのは私だけでしょうか??

 

そして、みんながこの1週間に考えたコネタやら、仕入れた小道具やらを見せ合います。

 

今回のお芝居のタイトルは「かけっこ ~まほうの金メダル~」です。

というわけで、ヤスが金メダルをゲットしてきました。

メダルチョコ袋.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

MARUKIN ・・・まるい金メダルでしょうか?

チロル株式会社というからにはチョコであろうことは容易に想像できました。

だから、きっと、「金メダル」の形をしたチョコが出てくるのであろうと、ドキドキしながら開封しました。

そうしたら・・・そうしたら・・・

中身は

チョコ.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

50円だまでした・・・。

しかも、平成100年って・・・。

おかしいから・・・。

ってか、一人で涙出るまで笑っちゃいました。

ちなみに、このチョコは50円だそうで。

50円出して50円を買ってきたという事実がおかしくて・・・

ってか、みんなはそんなに笑ってなかったけど、私は大うけでした。

もちろん、みんなで割って、10円分ずついただきました。

味はおいしかったです♪

 

本日は、私が勝手に「かつへい・リンダ強化稽古日」と名づけ、二人の稽古を中心に進めました。

二人とも、どんどんうまくなっていきます。

本番に向けて、楽しい舞台が作れそうで、私も今から楽しみです♪

 

がんばっていこうね!

今日は雷がすごかったですね。

皆様は大丈夫でしたか???

 

今日は「全員集合」をやってましたね。

往年のドリフファンの私は、ワンセグで録画をしながら稽古です。

便利な世の中になりましたね!

しかし、携帯で普段の稽古写真を撮っているので、今日は写真はありません。

まゆみちゃん、なかなかいい味だしてたのに、お見せできなくて残念です。

ぜひ、舞台を楽しみにしていてくださいね。

 

このアーカイブについて

このページには、2009年4月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年3月です。

次のアーカイブは2009年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.01