2010年3月アーカイブ

3月14日は、いっぱい稽古が進んだ日ではありますが、

さらにさらにいろんな事件のあった日でもありました。

 

稽古の様子の前に、まずは事件簿から・・・。

 

①事件その1

  アラーキーは布の素材がわからない編

  

  ちえ「ねー、アラーキーの衣装、○○の素材のでどうかなぁ・・・」

  あら「○○ってどんなのですか?」

  ちえ「えーーと・・・肌触りがこんなであんなでそんなで・・・」

  ヤス「今日の私のブーツ○○素材だから、見てみる?」

  っなわけで、二人で玄関まで戻り、

  実際にヤスのブーツを触っていた・・・。

  証拠写真はこれです。

  314DVC00035.JPG

    ちなみに・・・なんて素材だったか私もわすれちゃった!

        ↑こっちのほうが事件かも・・・

 

②事件その2

   アラーキーはやっぱり忘れ物大魔王!?

 

   私が始めてアラーキーにあったのは劇団古羊座に客演したとき・・・

   入団したてだったアラーキーは最初からけっこう人懐こくって 

   評判はいいほうだったとおもう。

   しかーし!!

   忘れ物がおおい!!

   ってことで、忘れ物大魔王と名づけからもう

   5年くらいたったかしら・・・。

   いまだに忘れ物大魔王てあったことが発覚!

314DVC00036.JPG

     あ、お見苦しい写真をお見せしてすみません。

     この日は、いれたはずの稽古用Tシャツが

     かばんにはいっていなかったらしく・・・

     本人は絶対に入れたと証言するも、

     現物がないので忘れ物と認定。

 

     いや、忘れたのはいいけどさ、この日の稽古で、

     いったい何回アラーキーのおへそと背中をみたことか・・・。

 

     こんな日に限ってチビT着てこなくてもいいのに・・・。

 

     残念な事件でした・・・。

 

③事件その3

    ニャンコ乱入事件

 

     ダンス稽古をつけてもらっているとき・・・

     私、山中の目は窓の外に釘付け・・・

     なーんとニャンコを窓の外に発見!

     しかも、あ、あのしぐさは・・・。

 

     まこ「あー、ニャンコがう○ちしにきたー」

     ちえ「ええー!見たい!」

 

     なんと一番食いついたのは意外にも千恵。

     千恵はそんなに動物好きってイメージなかったんだけど、

     窓に張り付いて、ニャンコの至福のひと時をじっくり観察。

314DVC00041.JPG

     こんなに熱い視線を浴びてるのにもかかわらず、

     無事にニャンコは用を足してました。

     しかし、こんなに見なくても・・・。

     からP「想像しただけで気持ち悪くなった・・・」

     なんて感想もあったのに・・・。

 

     無事ニャンコは何事もなかったかのように現場を片付け(埋め)

     去っていきました。

314DVC00042.JPG

いやーいろいろあったなぁ。

ってなわけで、今日はお疲れ・・・

 

あれ?

稽古のこと、一言もかいてないや・・・。

 

というわけで、つづく・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
さてさてダンス稽古のあとは・・・

 

本日は「ホワイトデーイブー!!」

ってわけで、

山Pから「お菓子」の贈呈が行われました!!

 

313DVC00029.JPG

なーんと「帝国ホテル」のチョコレートたちです♪

 

313DVC00031.JPGのサムネール画像のサムネール画像

あまりの高級感にみんなメロメロでした!

 

五井の千恵ちゃんなんて、自分のブログに載せるべく写真撮影してたくらいです!

 

DVC00033.JPG

って、そんなに真剣にとらなくても・・・。

 

とかなんとかいいつつ、二つ目のお菓子登場。

それは・・・

 

じゃーん、

 

313DVC00027.JPG
 

 特上「まころん」です。

 

私の名前は「まこ」なんだけど、そのせいかこのお菓子はすごく自分の中では

有名なお菓子だったはずなのに・・・

なんかのときにメンバーに聞いたら誰も知らなくて・・・

 

ショックで買ってきました!

しかも特上!!

ちょっと高かった!!!

なのに・・・

 

 

313DVC00028.JPG

 賞味期限切れ・・・。

なぜ?

こないだの稽古の帰りに買ったので、賞味期限切れ商品が陳列されていたらしい・・・。

大手スーパーだったのにな。

 

でもおいしくいただいちゃいました!!!

 

なんてお菓子たべてばっかりだったわけではないですよ。

 

再び大型改定された台本をみんなに配り、稽古もすすめていきました!!

 

これはみんなくつろいでるのではなく、改訂版の台本を読んでいるところです。

 

313DVC00034.JPG
 

なんんか、きったない学生寮みたいだね・・・。

諸事情で更新が遅れいている稽古日誌です・・・

 

3月13日も朝から夜まで長丁場の稽古となりました!!

 

まずは体をほぐすストレッチから・・・

 

と思ったら、私山中はストレッチをしていたら足がつってしまい・・・

30分ほどうごけず・・・。

 

そいうわけでストレッチ中のヤスとりんだを観察しながら足をほぐしていました・・・。

 

313DVC00020.JPGのサムネール画像

たたみの部屋はこうやって存分に寝転がってすとれっちができるからいいですね!

これが本番前になってくるとお昼休みの格好のお昼寝場となるのだが・・・・。

 

ヤスのストレッチはたまに変わったことをやったりします。

今回は珍しくヤスがセクハラしてました・・・

313DVC00022.JPG

というわけで、リンダも仕返しです。

 

313DVC00023.JPG

セクハラというのはもちろんうそです。

 

これは体の上から下にむけてなんかリンパを流すようなそんな動きです!

 

さあ!しっかりストレッチをしたらダンスの稽古です!!

 

今日はりんだと私(まこ)の集中稽古となりました。

 

今日のお部屋、(八幡ふれあい館のふれあい室3というお部屋)には

小さな姿見があります。

 

それを使って姿を確認しながら稽古をしていきます。

 

が・・・

 

313DVC00024.JPG

所詮姿見です。

これしか見えません。

 

向かって左からりんだの足、ヤスの足、まこの足です。

 

このときは足の動きの稽古だったので足が見える位置に立って練習です。

 

続いては上半身の稽古なので、すこし後ろに移動しました。

 

313DVC00025.JPG

ね、一応写ってるでしょう??

 

いろいろ工夫しながらがんばってるんですよぉ!!

 

 

祝!HP復活!!

|

しばらくぶりの更新です!!

というのも・・・・

 

実はこのサイトのサーバーの移設作業があり、その際になんだから

いろいろエラーがあったのようで・・・

 

しばらくサイトがうまく表示されずに申し訳ございませんでした・・・。

 

そんなわけで2週間ほど稽古日誌がストップしてました・・・。

 

これからまとめてかくぞぉ!!!

 

今後ともよろしくです!!

|

本日は、歌練習につづき、ダンス練習です。

まずは先週やったことを思い出しながら私とリンダが踊ります。

にらみあう?.jpg

と思ったら仲間割れでけんかしてにらみ合ってます・・

こ、こわい。

 

嘘です。

 

見物人がたくさんいます。

 

 

けんぶつんん9.jpg

 

真ん中で見ているのがからピーです。

今日は前回お休みだったからピーへの振り付けを中心に進めていきます。

まずは再び黒板を使っての説明がありました!

 

ヤス説明中1.jpg

 

書いてる内容はこんな感じ!

kokubann.jpg

なんだかさっぱりわかりませんよね。

わかるのは・・・

今日はヤスが17時に早退することだけですかね・・・?

でも、私たちにはありがたーいあんちょこです!!

 

そして実際にヤスが指導をしていきます。

 

 

ヤスが音響の山p-に出す指示は

「最初のサビのちょっとまえからかけて」

とか

「間奏の少し前からかけて」

とか結構細かい指示が出ています。

 

それに対応すべく苦労する山p-は苦労してるかとおもいきや・・・

murinatyuumonn0.jpg

「よくわかんないんで適当にかけます」

 

って・・・。

すっかりジンバになじんできたようです(キラーン)

 

 

 

そして肝心な稽古も佳境にはいり・・・

sidoutyuu2.jpg

へーんしーん!

po-zu.jpg

 

空を飛ぶようです・・・。

 

それを眺める演劇部顧問となんだか理系の先生みたいな二人・・・

futatabikennbutu.jpg

なんだか異様な光景です!

 

そんなかんじで無事にカラピーへの振り付けも完了。

ちょうどそのころ・・・

 

tokei.jpg

17時になりました。

ヤスー、お帰りの時間ですよ!!

 

というわけでお疲れ様でした!!

 

3月6日の稽古は歌とダンスの集中稽古が中心でした!

まずは歌稽古です。

 

歌の作曲とトレーナー担当の真由美が久々に歌の姿勢や、

発声の基本などのメニューを行ってくれました。

 

決してセクハラではありません。

DVC00001.jpg

今回初参加のからピーに、真由美の体のどこに空気がはいってるのか、

どこの筋肉を使って声をだすのかを実際に触って体験してもらってるところです。

さすが、真由美先生は見てわかるほどに空気の入りや筋肉の動きがしっかりしてます。

 

歌を歌うときには上半身には力が入ってはいけないので・・・

DVC00002.jpg

カメラがぶれてるんじゃありません。

力が抜けないからピーを真由美が揺さぶっているところ。

初稽古なのに大変なからピーです・・・。

 

さすがに千恵は余裕の表情・・・?

DVC00003.jpg

 

そして歌の稽古に,必ず登場する特別ゲストも登場です!

DVC3.600004.jpg

 

マイケルです!!

声を出すときに注意をもっていくところがこのマイケルのおかげで一目でわかります。.

 

D1000179.JPG
みんなからたまに怖いっていわれてしまうマイケル。

今日は水泳棒帽をかぶって登場してくれました(?)

 

そしてマイケルの口の前にある「まる」も歌のイメージに必要なもの。

ジラーレという歌い方の説明なんです。

 

いつもいつも真由美にはこんな指導をしてもらっています!!

いつもありがとー!!

 

しかし・・・なんで歌の指導してるときは活舌がいいんだろう・・・?

不思議だ。

 

実際に歌うまえにいろいろ指導があります。

歌詞の意味を考えて、強弱をつけるところを考えたり

拍数をかぞえたり・・・

 

D1000181.JPG

そしてハモリの見本をこのコンビが見せてくれました!

D1000180.JPG

 

来月に結婚式を控えている二人。

さすがに絶妙なハモリです!!

 

本番では素敵な歌声を皆様にお届けできるようにがんばりまーす!

 

ダンス稽古編につづく・・・

2月最後のお稽古日。

 

今日はまず、皆様に台本の改定第2版を配布することから始まりました・・・。

その枚数は・・・台本のほぼ半分。

早速の大改定です。

えへへ。

 

今日は、先日のホールでの装置会議できまった舞台を、なんとなく

作っての稽古です。

平台の変わりに座布団を並べています。

DVC00275.JPG

みんな真剣に稽古に望んでいますよ。

DVC00279.JPG

休み時間中に、歌の練習をする国女ペアです。

正確には最後のメロディーが思い出せず苦心する姿です。

 

そして今日はヤスによるダンス振りつけがありました!

まずはヤスの黒板を使っての曲の説明です。

DVC00278.JPG

この黒板の下では・・・・

アラーキーが罰ゲームとして床の掃除をさせられていました。

 

 

DVC00277.JPG

・・・というのはうそです。

私が午前中に黒板消しを落としたことから汚してしまった床の掃除を

なぜが客演のアラーキーが率先して掃除をしています。

みんなからは

「アラーキーどうしたの?気が利くようになったじゃん!」

と、ほめられてるのかけなされてるのかわからないコメントをもらっていました。

あ、そうそう。

今更ですが、今回は劇団古羊座のアラーキーが客演してくれます。

ジンバに参加するのは3年ぶりくらいかな?

でも、もうすっかりジンバメンバーのようにいじめられて・・・いやいや

慕われていますよ!

 

ところで、ヤスはいつも私たちのダンスの振り付けをしてくれています。

公演を重ねるごとにヤスのレベルがアップしていくのでついていくのは大変ですが

みんながんばって動いています。

D1000178.JPG

まずは、みんなでにゃんこポーズから。

あ、私だけずれてる・・・。

しまった・・・。

D1000177.JPG

続いて、アラーキーのランニング練習・・・

 

こんな感じでがんばって、2分弱のダンスの振り付けがざっくりとではありますが

2時間で終了!!

お疲れ様でした。

終わるころには・・・

DVC00280.JPG

すっかり窓が曇ってしまいました・・・。

すごい熱気・・・。

ぜえぜえ・・・

 

そのころスタッフペアはというと・・・

DVC00276.JPG

涼しい顔でキューシートを作ってました。

まだまだ余裕の山Pです。

 

そのうち、手の足りないほどの音響指示がでるかもしれないから

たのしみにしててね(キラーン)

この日は、公演現地のWAVE101で舞台装置と照明の検討をするために

18時から21時までホールを借りての検討会を行いました。

 

ためしに平台をならべたり、照明をちょっと試したり・・・。

 

P1040184.jpg
いつも使っていて、使い慣れているホールではありますが、

毎回の演出にあわせていろいろなことを試しています。

今回もある演出効果の確認が最重要課題だったのですが、

そこはクリアー。

ただ、その演出のために発生する問題点を、いつもいろいろなアイディアをくれる

超ベテランの舞台スタッフさん(私とちえが高校生時代からお世話になっている方です)

からすごいアイディアをもらいました!!

さすが年の功!!

私たちが思いもつかなかったアイディアが簡単に出てくるところなどは本当に脱帽です!

一度本番でオペレートをしてくれた照明スタッフさんにもいろいろ協力もらって、

舞台のつくりや演出がきまりました!!

ここのスタッフさんは本当にいい方ばっかりなので、このホールから離れられない私たち・・・。

感謝感謝です!!

 

DVC00269.JPG

そして今回初めてWAVE小ホールで音響を担当する山P。

初めてのホールをみて緊張緊張の思いかとおもいきや・・・

P1040185.jpg

余裕のピースでした・・・。

当日はこんなフェーダーを使いこなしていただきます。

P1040171.jpg

がんばってねー!

再び1週遅れの更新ですが・・・。

 

2月21日の稽古はいよいよシーン練習が始まりました。

私の演出の場合、シーンごとに稽古していって、

初回の稽古時にみんなといろいろ議論を交わしたり、問題点を改正

していく他力本願方です。

なので、みんなには初回練習まではせりふを覚えないでねと言っています。

だって、絶対にかわるんだもーん。

一番多いときで、確か改定第11版なんて台本があったことがありました・・・。

とほほ。

 

本日きまったものの写真を2枚ご紹介しましょう。

DVC00255.JPG

DVC00259.JPG

一枚目の写真が何なのかは当日までのお楽しみ・・・

そしてこの2枚目の黄色い生き物は・・・

ジンバの新劇団員「ひよさん」です。

とってもかわいい顔してますが、実はよくみると、

黄色い壁から足と手と顔だけがでているというちょっと怖い構造です。

この写真は、ひよさんがおいしく枝豆(豆柴ピンチ!)を食しているところに、

ゴキ様があわれれたので笑顔でコックローチを手にしたところです。

なかなか強い神経を持った新キャラが次回は登場いたします。

おたのしみに!!

 

稽古が本格的になってくると、音響スタッフへの注文が多くなるのが

私の演出の特徴(?)です。

どうやら私の演出の音響は難しいらしくって・・・そんなに変な注文出してる覚えは

ないんだけど・・・(というと大ブーイングをくらいます・・・)

というわけで、パソコン持込で対応中です。

DVC00257.JPG

最近はyoutubeなんかで聞きたい曲をすぐに視聴できるので便利ですね~

 

さあ、そしてもちろん役者も真剣に稽古してますよ・・・・

DVC00261.JPG

 

って、こらー!!

どんなシーンじゃ!!

このアーカイブについて

このページには、2010年3月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年2月です。

次のアーカイブは2010年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.01