2010年5月アーカイブ
今だから話せる公演秘話その1は・・・
「印刷ミス」の巻き!
印刷ミス・・・その内容は
さてさて、今回のお話はあるところにある
「出船町1丁目町会」の町会長を決める選挙活動
が元になっておこる事件のお話でした。
ロボット代表「モナカ」
そして、人間代表「心太」
この二人の一騎打ち!
そこで、お話の進みとはまったく関係なく、
お客様に「あなたならどちらに投票しますか?」
と伺ってみました。
すると・・・
まずはゲネ公演。
モナカに1票がまず入りました。
そして、15日昼公演では・・・
モナカ 13票
心太 18票
と、心太が優位に立ちます。
さらに、15日夜公演では・・・
モナカ 11票
心太 9票
と、モナカが追い上げますが、そこまでのトータルは
モナカ 25票
心太 27票
と、微妙な差で15日を終えます。
そして、千秋楽となる16日の公演では・・・
なんと、
モナカ 31票
心太 6票
という結果に終わり、
最終結果は・・・
モナカ 56票!
心太 33票というモナカの圧勝に終わりました!
この結果を受けて、ロボット代表選挙事務所は大喜び
そして、人間代表選挙事務所では・・・
心太がみんなに慰められていました・・・
そして、無事現町会長から、町会長の証である??「シャケ(犬)」
を受け取り・・・
めでたしめでたし・・・
ところで、今回はなんと無効票も入っていました。
それは・・・
現町会長に1票!!
桜餅に1票!!
パルにも1票いただきました!!
みなさまありがとうございました!!
次回からは公演秘話をじわじわとお伝えしていきます!!
まずは、時系列がぐちゃぐちゃになりそうですが、
小屋打ち上げの様子からお伝えいたします。
WAVEの小ホールには楽屋がないので、会議室のひとつを
3日間借り切っていました。
ホールのばらし、楽屋の整理が終わったあと、買ってきたお惣菜で
ささやかな打ち上げをしました。
ん?
なにやらみんな立たされています。
中には眠そうな人もいますが・・・
彼らはいったいなにをやっているのでしょうか。
よくみると、彼らが立つ向こうには会議室の扉が・・・
誰かを待っているようです。
あ、きましたきました!
あ、舞台監督によるお説教会ですか・・・
ではなく、本番直後にお誕生日を迎えるN田氏の
サプライズ誕生日会の準備だったようです。
本番のときでもジンバはこんなことやってます。
まあ、お誕生日の人が一番働かされるということは
変わらないのですが・・・
ちなみにN田氏が頭にかぶっているテープは、
ほんばんで桜餅が使用したもののあまりだったりするのです。
そんなこんなで、なぜか乾杯の進行をさせられる私・・・
でもこのあとちゃっかり司会者仕事モードで、
「本日、乾杯の発声をいただきますのは・・・
現町会長の勝平君にお願いをいたします」
と、かつへいにふってみました。
というわけで、
「かんぱーい!」(ジュースだけど・・・)
本格的な打ち上げは6月に実施予定です!
次回からは選挙事務所からの実況をお伝えするよ!
皆様ご来場ありがとうございました。
無事本番も終わり・・・ってもう1週間たってますが・・・
実は次の日から出張だった山中@パルです。
というわけで今日から地味に公演秘話などを更新していきたいと
おもっていますので、地味に遊びにきてくださいな。
5月12日の午後、いよいよWAVE101小ホールに小屋入りしました。
12日・13日はあまりメンバーが集まらないので、いろいろな仕込みを
します。
舞台とか照明とか・・・
メンバーもばっちり準備中です。
あれ?
いつのまにかシャケとトロが・・・
こいつらは前々回の公演に出演した子たちです。
実は今回も・・・!?
あとは見てのお楽しみ♪
劇場でお会いできるのを楽しみにしています!!
まこ
さてさて朝がやってまいりました。
1日目の夜は12時半には強制的に消灯し、
朝は6時から、昨日の夜のビデオの上映会でした!!
しかし・・・
私はといえば、海岸の散歩が楽しくて少し遅くなってしまい、
ほかのかたがたは私が起こすまで起きず、
結局6時にホールにいたのは山Pのみ・・・
ってなわけで、大慌てで帰ってきた私がみんなを起こし、
6時過ぎからスタート。
といっても、最初は3人。
途中からようやく起きてきた人が加わりました!
寝ぼけたままビデオチェック。
ちゃんと確認できたのかしら・・・。
チェック終了後は朝ごはんです。
今回は千葉大学の皆様と一緒だったので、
私達は初めて「会議室」というところでご飯でした。
というわけで記念に1枚。
みんな微妙に眠そうです。
ご飯の後はまず歌稽古。
基本の姿勢つくりからはじめてきます。
歌うときには体の力を抜いた「自然体」という姿勢で
歌います。
その姿勢を作るために二人一組で体の力を抜いていきます。
そして今日は空気の吸い方についても面白い方法
で練習しました。
ペットボトルをくわえていますが、
別にみんなで過呼吸になったわけじゃありません。
そして歌練習。
まずはパートごとにわかれて練習です。
こちらはおかもっち率いるパートチーム。
やさしく指導してくれました。
そして・・・
いつもの真由美ちゃん率いるパートチーム
容赦ない稽古にドキドキです!
今までは真由美が一人で全パートを教えていたのですが、
今回は真由美だんなであるおかもっちも指導してくれるので
大助かりです!!
そして合わせての稽古。
自分の体にいろいろ矯正をくわえながら声をだして
実際に歌うときの体の使い方のコツを探っていきます。
髪の毛を引っ張って上からぴんと吊られてるようなイメージとか
ほほを上にあげたりとか
あごをサメに食べられたりとか、
通称コマネチ筋を動かしたりとか、
目からこえだしたりとか、
空気をまわしたりとか、
マイケルとか・・・
いろいろ気にするところがあって大変です。
覚えの悪いおしえ子ですみません。
本当は午前中に歌とダンスの両方をやる予定でしたが、
歌だけで午前中が終了。
たのしいたのしいお昼ご飯です。
ご飯前の挨拶担当(!?)山P。
急にふられて困ってます。
そして
あ
という間に休憩終了。
続いてはダンス稽古です。
ここはすっかり練習に没頭していて
写真がありませんが、いろいろがんばりました。
もちろん指導はわれらがヤスです。
やはり出来の悪い教え子達をやさしく指導してくれます。
ヤス、ありがとう!!
そして朝のビデオチェックで問題のあった点について
芝居の稽古をしていきます。
なんか転がってます・・・。
たぶんさぼっているわけではなく、実際は客席が少し低いので、
それを想定してみてくれてるんだろうと思います。
きっと、そう。
そう信じたい。
だって、こんな目の前で寝てるわけ・・・
ないと信じたい。
関係ありませんが、ホールはとっても広いので
私らは荷物が散らばりがちです。
そこで、最近はこの畳(ホールにおいてある)1畳を
自分達のパーソナルスペースとして置いておいて、
そこからはみ出た私物はほかの人がもらっていいという
ルールを作っています。
おかげで汚いのはごく一部ということになり、
稽古が広々できます。
よかった・・・。
そしてあっという間に帰り時間。
本番まであとわずか。
気合入れてがんばりましょう!!!
ここでちょっとおまけ編。
岩井海岸にある「澤金」さんはいろいろな合宿に使われている
ところです。
大きなホールがあり演劇や合唱、吹奏楽、運動はもちろん、
大学の研修会にも使われています。
今回は同じ日にはじめて「千葉大学」のかたがたと一緒に
なりましたが、ホールのある建物は貸切状態・・・
素敵です。
特にご飯がおいしいと評判!
私達はもうおじちゃんおばちゃんになったのか食べ切れませんが
学生さんとかにはとってもいいと思います。
まず1日目のお昼・・・(別料金で特別につけてもらっています)
さてさて無事参加メンバーが全員そろったところで
早速稽古です。
アラーキーが1日で帰ってしまうので、
まずはアラーキー中心にいろいろ見ていきます。
さてさて今日と明日は恒例の合宿です。
朝から西船橋に集合して車2台で移動する組、
神奈川県からフェリーでくる組、
都内からバスでくる組、
普段の稽古は通しのにもともと内房に住んでるので
合宿のときだけは近くて電車でくる組・・・
みんないろんな手段で岩井に近寄ります。
みんな順調に・・・
あれ?
一人いないような・・・?
キャー「からP」がいない!!!
・・・というわけで、約1名、寝坊でバスに乗り遅れて
いました・・・・
到着するまでの間・・・
新しいTシャツを配ったり
それを無理やり何枚も着てみたり・・・
モデルごっこをしたり
空気の乾燥を防ぐために、魔法の水をまいたり
運動したり・・・
運動したり・・・
そしてやっとのこと電車でからPが到着いたしました!
なぜかみんなは正座でお迎えです。
そして第1声・・・
「すみません。
実は・・・
昨日オカマと飲んでました!」
みんな「えー!!」(笑い)
威厳を見せようとがんばっていたのに笑ってしまう
メンバー達であった・・・。