2020年10月アーカイブ
2020年10月28日 22:57
緊急事態宣言から約半年・・・
この日は久しぶりの対面稽古の再開です
が、もちろん厳重警戒!
体温測定して
手指消毒して
そして・・・
口元がなんだか変な3人ですね
実は、こんなマスクをしています
どうなってるのかというと・・・
口と鼻は完全に覆われているのですが、
口のところだけ透明のフィルムになっているマスクなんです
これ、意外とつけ心地がよくて、うっかりそのまま帰りそうになったメンバーもいたほど
横から見ると・・・
結構立体的になっていて口の動きを邪魔しないのでとてもしゃべりやすく
呼吸もしやすいです
なのに、飛沫が飛ぶ隙間がない!!
実はフェースシールドも用意していたのですが、
この日は人数が少なく、ソーシャルディスタンスも十分に保てたので、このマスクだけで
いけました。
人数が少なく見えますが、この日の稽古参加は7人。
部屋にいたのは4人。
残りの方々は・・・
この中
なーんと、まだ対面稽古に不安を感じる方はZOOMでの参加だったのです。
稽古場から見ると・・・
こんな感じ。
おかげで、実際に会っている人たちは向かい合わせにることなく
こんな感じでした。
これからも感染対策をしっかりとしてジンバでは少しづつ活動再開していきます!!!
2020年10月 4日 14:50
今日も元気にZOOM稽古です。
今日は前回の続きなのですが、前回お休みだった方もいたので、
まずは復習から。
鼻濁音と無声音について、前回いた方に説明してもらいました。
みんな、覚えていてくれてよかったです!
そして、今回は「子音の発音」について
みんなで研究していきます。
これも、教科書的なものはあるのですが、
みんな発音はできているはずなので、
その時に口の中がどういう動きをしているのか、自分の口の中の動きを
説明してもらいます。
意識してみると、面白いものですよ。
なにげにZOOM便利です。
リアルタイムでお絵描きしてるのも見えるんですね。
画面共有しながら、何番のあたりがどうこうとか、意見を出し合います。
今日は子音の「か行から、な行まで」分析ました。
続きは次回ということで、後半は早口言葉です。
早口言葉は、むずかしいかもしれませんが、ちょっとしたコツ次第でだいぶ言いやすくなります。
何回も言っていれば、そのうち言えるようにはなりますが、
違う文章になったときに、言えませんよね?
じゃあ、どうしたらいいやすくなるのか。
意味を理解したほうがいいやすいとか、
どうしていいずらいかを理解して、言いずらい部分をどう克服するかを考えて言うとか。
どこにアクセントを置くか、
どこを意識しながら言うか。
そんなコツ一つで、ずいぶんとやりやすくなります。
何事も、なんとなくやってもうまくいきません。
最初は大変かもしれませんがちょっとづつやっていきましょう♪
さて、次回は、もしかすると、対面とZOOMの組み合わせ稽古が実現するかもしれません。
これ以上、コロナが爆発的に増えないことを願います。
もちろん、感染対策はしっかりとしていきます!