2021年11月アーカイブ
2021年11月28日 23:09
さてさて前半から続き、基礎練習の様子です
台本が配られ、これから稽古です
まずは思い思いに動いてみます
今回は私は役者に入らず、演出に徹します
ひさびさー
(後ろが鏡だから変な感じ)
思い思いに演じてもらった後に
演出を付けていきます
私は役者さんのの自由な発想にお任せすることも多いですが
よりよくなるように、また、台本の意図に沿うように
演出をつけていきます
とくに公開する予定のないお芝居ではありますが
よりよくなるようにみんな真剣です
今年はオンラインが多かったので
実際に合ってお芝居ができると楽しいですね♪
この日は台本芝居の後も、
台本のない即興劇などもりだくさんでした!
めっちゃ躍動感ありますね・・・
やっぱり実際に対面で稽古すると楽しいですね
早く何の心配もなく稽古できるようになる日が来ることを祈っています・・・
演劇、ちょっとやってみたいな、という方がいらっしゃったら
是非見学にいらしてくださいね♪
2021年11月28日 23:09
さてさて前半から続き、基礎練習の様子です
台本が配られ、これから稽古です
まずは思い思いに動いてみます
今回は私は役者に入らず、演出に徹します
ひさびさー
(後ろが鏡だから変な感じ)
思い思いに演じてもらった後に
演出を付けていきます
私は役者さんのの自由な発想にお任せすることも多いですが
よりよくなるように、また、台本の意図に沿うように
演出をつけていきます
とくに公開する予定のないお芝居ではありますが
よりよくなるようにみんな真剣です
今年はオンラインが多かったので
実際に合ってお芝居ができると楽しいですね♪
この日は台本芝居の後も、
台本のない即興劇などもりだくさんでした!
めっちゃ躍動感ありますね・・・
やっぱり実際に対面で稽古すると楽しいですね
早く何の心配もなく稽古できるようになる日が来ることを祈っています・・・
演劇、ちょっとやってみたいな、という方がいらっしゃったら
是非見学にいらしてくださいね♪
2021年11月28日 22:25
無事に映像公演の撮影も終わり、
久しぶりに楽しい基礎練習期間になりました。
来年1月に浦安施設財団主催の演劇ワークショップをお手伝いすることになっており
その練習も兼ねての基礎練習です
まずはストレッチから。
最近はジンバ独自のストレッチを私が勝手に持ち込んでいます
どういう風にすると全身を動かすことができるか
再確認しながらいろいろやっています
それは、体のあちこちで数字の8を描いてストレッチするというもの
これは私のバイオリンの先生にならったストレッチの応用で
けっこう体を伸ばすことができます
そこから派生して・・・
みんなで体をつかって「8」を作ってみました
まずは二人組で・・
二人組は平和ですね
次は3人組です
何やらあやしい雰囲気・・・(特に男子チーム)
そして完成した作品は・・・
確かに「8」ですね
でも、今時小学校で組体操をやらないそうで・・・
ケガしないでね・・・
そして女子チームは
こちらもなかなかの組体操でした。
ちなみに、最初にママが
「ぶーん」といいながらくるという「蜂」にかけた演技付き
という感じで、頭と体をつかいながらの稽古は続きます
↑これもれっきとした稽古です
なにしてるんでしょうね・・・
なんだか空を飛びそうですね
さてさて・・・序盤もおわり、いよいよお芝居をしていきます
おしばい・・・
ただしゃべってるようにみえますが、これもれっきとしたお芝居の稽古
お芝居というと、台本があってセリフを言って・・・
やっぱりそういうイメージが強いかなと思いますが
そこにたどり着くまでにはいろいろな引出しを増やしていくことが大事ですね
ワークショップではその積み重ねもしつつ当日中に本番まで
行います。
これはその引き出しを増やしていく過程です
この後、今作った引き出しを使って
見せるためのお芝居を作っていきます
というわけで
だいほーん
新しい台本を配るときはいつもいつもドキドキしますね
でも、あたらしい台本を読むのってワクワクしますね
実際のワークショップの時には
応募してくださった方の年齢や人数に合わせて書く予定ですが
今回は、ジンバメンバーように書いた台本
さあ、どうなるでしょうか??
長くなったので後半につづく・・・
2021年11月 7日 16:27
さてさて無事に撮影を終えて
7日はバラシのみのために再度集まりました
今回は緊急事態宣言により日程変更が重なり、撮影日が一日しかとれなかったため
金曜日夜区分に仕込み
土曜日に仕込みの残りと撮影
日曜日の朝区分でバラシ
というスケジュールです。
バラシもみんなで協力しながら進めていきます
照明はあたらしくLEDに変わり、
もともとLED照明を扱っていた深みん以外は
勉強しながらの仕込みとバラシになりました
新しいものにはいい点と悪い点両方ありますね・・・
いろいろと変わっていきますが
私が30年前に時の浦安市の照明担当さんや舞台担当さんから習った
基本は守っていきたいと思いながら
私達は仕込みの時には必ず長袖長ズボンで望んでいます
今はあんまりそういうのないみたいですけどね・・・・
というわけで無事バラシも終了
やっぱり本番は楽しいですね
早く公演できるようになったらいいな
2021年11月 6日 13:25
いよいよ本番です!
いつものように朝、ホールのある建物の1階に集まりミーティングです
今日一日の予定や注意事項をここで確認してからホールに向かいます。
改装後のWAVE101には入り口にこのような表示ができました。
わかりやすいですね♪
ホールに入ったら・・・
最初は昨日の仕込みでまだ終わっていない部分を進めていきます
↑
何してるんでしょうね・・・私
↑
照明のネタ作りにいそしむあきちゃん
ひみつグッツを作るママ、そうちゃん、シーシー、よっしー
そして・・・
明かりの調整をするふかみん
みんなで舞台を作っていきます。
前回の新葉笛駅の動画のときに、サスで顔が白飛びしてしまったことに
あとから気が付くという映像ならではのハプニングを教訓に
今回はモニターを設置
いちいちビデオの画像を確認しながら照明の調整をしていきます
なんだかすごいなあ・・・
前回は駅のお話でしたが、今回はバス停が出てきます
映像変ですが作りましたよ。
ちなみに、これなんて読むかわかりますか??
スタッフさんも挑戦してくれて、
わかるとみんな「あーー!」ってなってくれました
映像公演とはいえ、舞台という場所で演じるという事は崩したくないので
しっかり舞台の準備もしつつ、
映像でしかできない遊びも取り入れた今回の映像公演。
無事撮影が終了。
あとは私の編集にかかっています。
公開は少々お待ちくださいませ。
2021年11月 5日 13:18
さてさて・・・
新型コロナウイルスの影響で公演ができない今年は
映像での公演に舵を向け活動してきました
明日はいよいよその本番の日
本来は8月の予定でしたが緊急事態宣言の影響で実施できず、
明日という日に関しても、本当にできるのかどうかぎりぎりまで
ハラハラしてドキドキしていました(擬音語多いな。。。)
今日は夕方から集まれるメンバーのみで仕込みです。
WAVE小ホールは改装後仮設舞台になったので
証明の仕込みと仮設舞台の設営が今日のお仕事
いい舞台ができるように頑張ろう!