千葉 劇団 団員募集 浦安 東京 演劇 ワークショップ



浦安で一緒にお芝居の練習しよう!その1(キッズ編)in浦安文化会館

2023年8月27日 22:56

いよいよ始まりました

財団法人うらやす財団主催の演劇公演ワークショップに向けた
体験会です!

今日は浦安文化会館の中会議室で稽古です。

団さんの事業としては「体験説明会」とありますが
私の心の中では
「一緒にお芝居の練習をしよう!」の会だと思っております。


3月の本番に向けた練習が11月から始まるので
そこにむけて、演劇の基礎練習や台本稽古を体験してもらって、
演劇がどんなものなのかを感じてもらってから
本番の参加を決めてほしいなと思っております。

キッズの応募はまだ少なく、
今日はキッズ参加はなしなのかなあと残念に思っていたところ
3日前に応募がありました!

やったー!

というわけで、キッズおひとりと、そのお母さまと劇団メンバーで
2時間のお芝居稽古です♪

内容はいつものジンバとほぼおんなじ。

①ストレッチ

②発声

③基礎練習

④台本稽古

です。

とにかく楽しんでもらいたいという思いと

芝居の一部をキチンと体験してほしいなという気持ちで

稽古スタート♪

2023827 (13).jpg

千恵と千恵の姫も参加してくれました!

2023827 (18).jpg


まずはストレッチ

元気に体を動かします♪

2023827 (21).jpg

2023827 (22).jpg


そして発声です。

2023827 (29).jpg

今回の一連の稽古では

基本的に「50音」をつかって発声をしていこうと思っています。

覚える必要がないし、年齢に関係なくできるから・・・


でも、たかが50音も侮ることなかれ。

結構いろんな発声ができますよ


がんばっていきましょう!

2023827 (28).jpg

さあ、声を出していったところで

基礎練習です!


参加してくれたお子さんのお母さんも一緒に

参加してくれることになりました!


ちょっとゲームのように楽しめる基礎練習を行っていきます。

2023827 (49).jpg

2023827 (51).jpg

2023827 (47).jpg

めちゃくちゃ遊んでいるように見えますが、

実際の芝居の中で必要な・・・

というか、芝居の練習の中で必要な感性を育てる練習です


今回のワークショップ公演の中では

本番稽古をしながら、参加者さんの演技力の底上げをするような

基礎練習をしていきたいと思っています。


もちろん楽しくできる形で行っていこうと思っているので

参加してみたい方はぜひぜひ!



さあ、最後は台本稽古です。

短いお芝居ですが、気を付ける部分を絞って練習していきます。


今日のポイントは「目線」


すごい基本的なことでありながら

すごく大事で

以外と難しい、この「目線」


親子2チームとジンバチームの3チームで練習していきます



2023827 (66).jpg


人のチームを見るのも

大事な練習の一つです。

2023827 (68).jpg


ちなみに

同じような内容でも「もうこれ以上はやらなくても大丈夫」

という状態になることはありません。

何年芝居をやっていても

何年同じような課題に取り組んでも

満足、ということはないのです。


向上心を大事にしたいですね。


2023827 (73).jpg

2023827 (82).jpg

ジンバメンバーには容赦なくだめだしをしてきます


千恵、姫チームも頑張ってくれました

2023827 (86).jpg


練習をしたら、うちわで発表会をして締めくくります。

2023827 (83).jpg

2時間はあっという間でした!

参加してくれた皆様ありがとうございました!!