どさくさに紛れてきれいな照明を背景に使っちゃった
2022年4月29日 21:21
今日はWAVE101大ホールで仕込みの日
なんの仕込みかというと・・・
これです!
なんとこの度、いつも私たちが公演で使わせていただいている浦安市民プラザWAVE101を運営している
公益財団法人 うらやす財団さんが主催する
「第1回 演劇ワークショップ 初級編」
の講師を、わたくし、山中が務めさせていただくことになっております!
講師なんて偉そうな呼び名になっておりますが、楽しくやれたらいいなと思い準備をしてきました。
明日がいよいよその本番。
一日で本番まで体験できるワークショップなのでしっかりと舞台を仕込んでいきます。
朝からスタッフさんが照明のつり込みをしてくださってました。
私とN田は仮設舞台を組むところからの参加です
さらには、階段状の装置までスタッフさんが作ってくれました!
実際登ってみると、段差が大きく、子供も参加する舞台では危ないかもということで・・・
一度作ったものを修正していきます
舞台作りって本当にこういうことの繰り返しでいいものができていきます
スタッフさんに感謝です
さらには、なかなか外から見えてこない部分ではありますが音響さんも天井にマイクを仕込んでくださり、
初めての方でも声がちゃんと届くように工夫をしてくれているんです
本当に感謝ですね
WAVEのスタッフさんはいつもの公演の時でも本当に力を貸して下さり、普段から感謝です
スタッフさんがイロイロやってくださるので、私は・・・
ジンバの公演ではおなじみの「箱馬」の加工中
そして午後にみんなが揃ったら、まずは打ち合わせです
なんか不思議な感じだわ~
そして場当たり→リハーサルと進みます
前回の稽古でみんなでやってみたのをビデオに撮り、
初めての方でもやりやすいように台本をかなり修正したので
みんなにとっても当日配布の台本です。
さらに、普段はジンバのメンバーが音響・照明をやってくれているのですが、今回はWAVEのスタッフさんが
オペをやってくれるので、ほぼほぼみんなが初めての状態
みんな真剣です!
いつもは照明のふかみんも↓
コロナのせいで、実は動画公演しか経験がないそうちゃんも↓
超久しぶりに舞台に立つ千恵も↓
大ホールは始めてのママも↓
前回の大ホールでの公演からはかなり成長したあきちゃんも↓
そして、私も↓
明日はみんなに楽しんでもらえるようにがんばります!
2022年4月17日 20:24
今日は勤労副センター体育室での稽古です
まん延防止もなんにも出てない稽古は久しぶりかも・・・
でも感染対策はしっかりしていきましょうね
今日は見学さんもきてくれました!!
今日は今月末行われるイベントの準備を中心に稽古していきます。
まずはストレッチ・・・
の一コマかと思ったら、足のつったそうちゃんの足を介抱するのっちさんでした
なぜかそうちゃん万歳ポーズですが・・・
ストレッチと発声のあとは・・・
みんな真剣
これは私が配役したのを黒板に書いたのを書き写しているとき・・・かな
そう
月末のイベントの中で私たちが演じたお芝居を見せることになったので
突然の配役タイム
最近コロナで公演ができていなかったので久しぶりにお客様に見せる舞台・・・
なのに練習は1回・・・
がんばろう
今回、人数の関係で突然役者に任命された深みん↓

本当は照明さんなのに・・・すみません
2022年3月20日 16:06
今日は欠席のメンバーが多く、少人数での稽古です。
しかも、本当は稽古だったはずの先々週に私がお腹を壊し、稽古中止に。
なので1か月ぶりくらいの稽古です・・・
4人だけの参加でしたが、来月のイベント用に3人用のミニ台本を大量に作ったところだったので
全部やってみようの会です。
こんなゆるーい日もいいですね。
ちょっと緩すぎですね・・・・
ちゃんと稽古しましょ♪
2022年2月20日 22:29
今週は久しぶりの対面稽古です。
お休みのメンバーもいたので少なめの人数で換気しながら稽古していきます。
まずは恒例「8の字ストレッチ」から。
片足を上げる時間が長いと結構しんどいですね・・・。
運動不足かしら。
足の先から、頭までつかって「8の字」を書いていくストレッチ。
常に「動」のストレッチになるので
これをストレッチと呼ぶのか、準備運動と呼ぶのか・・・
自作なのでどっちがふさわしいのかわからないなあ・・・
そして最後には恒例の「8の字」作り。
今日は女子チーム2名と、男子チーム3名で「8」を作ります。
男子チームは相変わらずのアクロバットポーズ・・
あとから気が付いたんですが
これ、左側のそうちゃんが圧倒的につらい状況だね・・・
永田君は普通に手足を伸ばして座って、あとはそうちゃんになんとかしてっていう
ポーズになってる・・・
でも、形を崩した後は・・・
二人ともしんどい感じです。
それを冷ややかに眺めるノッチさんがシュールだな・・・
そして女子チームはおとなしく
でも、写真をみたら袖が統一していたほうが「8」に見えそうだということで・・・
袖を伸ばして再チャレンジ!
というわけで無事にストレッチ終了です!
今日は発声は久しぶりの「あめんぼ」をやりました。
まずは普通に声をだして読んだ後に、
歯切れの良さを追求した「あめんぼ」と、
チームワークを追求した「あめんぼ」をやりました。
歯切れの良さを追求したアメンボは
「アメ!ンボ!アカ!イナ!アイ!ウエ!オ!」
と区切りながら歯切れよく発声するバージョン。
そしてチームワークの良さを追求するアメンボは
「アメ」「ンボ」「アカ」「イナ」「アイ」「ウエ」「オ」
と、一人二文字ずつ言いながら次の人につなげて、もらって、つなげて・・・
という感じで、あたかも一人が言っているように発声していきます。
言葉を受け渡していく、というものなのですが、
それがなぜかジェスチャーに自然派生!
飛んでる!
対面稽古はいろんなことが起きて楽しいですね!
こんな感じで楽しく準備したあとは、いよいよ台本稽古です!
これは、1月に延期になった浦安でのとあるイベントが4月に
再開催される予定になり、その準備のための練習です。
今度こそ、コロナの影響を受けずに開催できるといいなあ・・・
2022年2月20日 20:14
きがつけば劇団ジンバブエが創立してから30年の時がたちました
高校の演劇部だった私(山中)と千恵が、演劇をやめられずに旗揚げした劇団。
初めは1回だけ公演するつもりで、大会で知り合った周りの高校演劇部の仲間たちを集めて
「半神」というお芝居を公演しました。
それから30年!
メンバーは私と千恵以外は入れ替わっていますが
いつのまにか30年も活動をしています。
ここ2年程、コロナの影響で映像公演しかできておらず、
公演Tシャツを作れていなかったのですが、今年は30周年ということで、
つくりましたー!
コロナが落ち着かず、今後の活動がどうなっていくのか
いまだ不透明ですが、取り合えず、今できることを頑張ろう。
2022年2月 7日 22:40
こんにちわ。
またまたコロナの感染が広がってきてしまいました・・・
1月末に予定していた浦安でのイベントはコロナのため延期になり、
まだまだコロナの影響が続いています・・・
というわけで、今日は久々のオンライン稽古です
オンライン稽古ってできることが限られていて
演劇の稽古としてはどうなんだろうと思うときもありますが
こういう活動って足を止めるとできなくなるのでとにかく集まって
出来る稽古をしていきます
内容によって座席を変えてみたりしつつ・・・
早くこの状況が改善されますように・・・
2022年1月16日 23:30
初めての稽古です!!
コロナの患者さんんが増えてきてこの先心配ではありますが
感染対策をしながら元気に稽古していきます♪
まず記念すべき2022年の最初の写真は・・・
ん?
なんだろう??
と思ったら、アクアクカラー3人組の一致団結写真です!
ずいぶん前に作成したアクアクTシャツを着た千恵とあきちゃん、
そしてアクアクカラーのスパッツ(昔衣装で購入したもの)をはいたシーシーの
3人でチームパープルが結成されました。
今日もこんなノリでがんばります。
まずはストレッチですが・・・
最近ジンバでは「八の字ストレッチ」が流行っています
(流行ってる、っていうか、私が勝手にやってるだけですが・・・)
その最後に時々やっているのが、コレ!
以前もやった「8の字」を作ろうの会です
↓
女子チームは今回は正統派です
そして男子チームは、というと??
ん?
もう少しな感じがする?
というわけで・・・
みんながちょっと手を貸して修正!
無事にデジタルの8になりました
なかなかしんどいですね・・・。
そして、今日も新しい台本が配られます
私が床に並べて、みんなが順番に一枚づつとっていくスタイルです
小学校の時の配布物とかこうでした。
修学旅行のしおりとか。
今は、きっと、もうちゃんと製本されて配られたりしてるのかなあ・・・
なんて言いながら稽古していきますよ
これは、来週行われるあるイベントで使用する台本を使ってのお芝居です。
いったどういう風になるのか・・・
どうしたらよくなるのか考えながら演出をつけたりみんなで考えたりしています
どうなるのか楽しみ♪
2021年12月 5日 14:59
今日は人数が少なかったのと、
稽古場所がとれなかったという理由で
ZOOM稽古になりました!
このようなツールを使っても稽古ができるようになったのは
すごいなあと思います
なぜかリフトに乗ってます
4人だけですが
即興劇で
八百屋さんに行ったり
ピザを作ったり
亀を助けたり
シベリアの海に行ったり
月に行ったり
シベリアに行ったり
ウサギにあったり
シベリアに行ったり・・・
そのな稽古でした
(なんのこっちゃ)
オンライン即興劇もなかなか面白いですが
動かないのでお話が突拍子もない方向にいっちゃいますね・・・
次回は対面で!
2021年11月28日 23:09
さてさて前半から続き、基礎練習の様子です
台本が配られ、これから稽古です
まずは思い思いに動いてみます
今回は私は役者に入らず、演出に徹します
ひさびさー
(後ろが鏡だから変な感じ)
思い思いに演じてもらった後に
演出を付けていきます
私は役者さんのの自由な発想にお任せすることも多いですが
よりよくなるように、また、台本の意図に沿うように
演出をつけていきます
とくに公開する予定のないお芝居ではありますが
よりよくなるようにみんな真剣です
今年はオンラインが多かったので
実際に合ってお芝居ができると楽しいですね♪
この日は台本芝居の後も、
台本のない即興劇などもりだくさんでした!
めっちゃ躍動感ありますね・・・
やっぱり実際に対面で稽古すると楽しいですね
早く何の心配もなく稽古できるようになる日が来ることを祈っています・・・
演劇、ちょっとやってみたいな、という方がいらっしゃったら
是非見学にいらしてくださいね♪