千葉 劇団 団員募集 浦安 東京 演劇 ワークショップ



稽古・活動日誌

2022年最後の稽古

2022年12月18日 18:44

今日は令和4年最後の稽古です

最近
あんまり和暦で表現しないから
令和で考えると
よくわかんなくなる・・・


寒くなってきたせいか
体調不良でのお休みもあり

人数少ない稽古です

しかも
茶室講習室なので
まったりしちゃったり・・・

でも
隣から聞こえてくる
クリスマス音楽で気分盛り上がります

もっとやってー


そして
今日は、先月できなかった
お誕生日がありました

誰かな
誰かな??

IMG_2644.jpg

よっしーでーす♪

IMG_2645.jpg


プレゼントのパンダを抱えながら
恒例の
ケーキカット

IMG_2651.jpg


いやー
これも久々ですね

コロナがあって
飲食禁止だったので
できなかったもんな

IMG_2653.jpg


今日は不二家のミルキーロールです♪



さてさて

食べてばかりではありません

前回に続き
セリフを息を合わせていう練習をしたあと

お芝居作りです

今日も新作いきますよ!!


配役はもちろん・・・


IMG_2661.jpg

恒例あみだくじ

IMG_2665.jpg


さあ稽古していきましょう!


注:お芝居です↓

IMG_2683.jpg

(手にしてるのは不二家でもらったカレンダー)

注:お芝居です↓
IMG_2675.jpg


意見を出し合いながらお芝居を作っていきます



ちなみに下の写真は
今日はお休みの人がいてN田が芝居に参加しており
写真が撮れなかったので
意見を出し合ってる風景を再現してくださいと言って
やってくれた
わざとらしい演技の風景です↓

IMG_2672.jpg


今年も頑張りました!

来年こそコロナが落ち着いて
もっと活動ができますように♪

IMG_2668.jpg

見学さんも一緒

2022年12月 4日 23:32

今日は見学さんも参加してくれての稽古です


一通りのストレッチ・発声をしてから
50音の中でも言いずらいと感じる
ところをピックアップ

みんなに聞くと
それぞれ違くて面白いですね

その中でも
今日は「ら行」をピックアップ

「ら行」の基本的な
口の中の動きの確認から
どうしていいずらいのかをみんなで
考えていきます

そして、この練習
「らだれでろど、れでろどらだ」

どう言ったらいい易いのかなど
みんなで意見を出しながら
練習していきます

最後にはみんな少し言いやすくなってたよ

基礎練習の時期は
こんな地道なことを
やっています


そして
最近始めた30秒トーク

これは近状を30秒でみんなの前で発表するという
あたらしい稽古内容

近状をみんなが知ってお互いのことをわかり合うと同じに
フリートークの練習にもなる!

というわけで・・・

みんな思い思いに語ってくれました


その中でも
お昼ご飯をだべてなかった私は

あきちゃんの
「今日はお団子があります」

にくいついてしまった・・・。
休憩が楽しみ♪

あ、そうそう

コロナで長らく禁止になっていた
館内での飲食がOKになりました

もちろん
黙食ですが

楽しみが増えました♪
(食べることが楽しみらしい)


さあ、
そこから、息を合わせてセリフを言う練習
があったあと、

もちろんお芝居です

台本はだいたい当日に書くことが多いのですが

今サッカーのワールドカップが開かれていて
寝不足になりながら見てる私は

なんとなく
サッカー色の強いお芝居になりました

これは
こんどちゃんと舞台でやりたいな♪

今日もおつかれさまでした



今日の稽古はお芝居2本だて♪

2022年11月20日 23:16

本公演を控えていない今は、
基礎練習が中心です

今日は
お芝居2本立てですよ。


今日は最近忙しくて
あんまり稽古に参加できていない
カコ様が参加してくれました!

20221120 (57).jpg

なんと
約1年ぶり!!


そして、
前回参加の時もお誕生日でしたが、

今回も
お誕生日です!!


20221120 (38).jpg

美と健康に気をつかうカコ様には

じゃーん

20221120 (49).jpg


豆腐ドーナツと
べっぴん女性用ラーメン

なかなかすごいものですね・・・

まだまだコロナの影響で
飲食ができない勤労福祉センター

なのでケーキは個包装のお菓子。
みんなお外で食べてね。


ハッピーバースデー♪

20221120 (25).jpg


さてさて
せっかくカコ様も来てくれたので
さっそく稽古開始です

まずはなぜかカコの名言集から


20221120 (15).jpg



「やってムダな事は百年たってもムダ!」

「うまみすすれる」


ありがたい(?)お言葉です


さあ
そんな黒板を背に
お芝居を作っていきましょう!!
(なんのこっちゃ)


今日も恒例ぶっつけ新作お芝居です。

20221120 (97).jpg


昔からのメンバーのみとなった
今日の稽古

自然と息もあってきます


20221120 (197).jpg

20221120 (281).jpg

20221120 (239).jpg

20221120 (237).jpg

20221120 (292).jpg

なかなか
バタバタしたお芝居です・・




その中でも奇跡の一枚!

20221120 (297).jpg

ちえすごくない!?

めっちゃ飛んでる!!

20221120 (297)2.jpg

すごい運動能力が
引き出されちゃいました

さすが芸歴35年超え!



さあどんなお芝居になったかな

あとでアップしますね


そして

2本目は
前回ワークショップでやった台本を

メンバーを変えて演じてみました

20221120 (67).jpg



同じ本でも

配役が違うと
雰囲気が変わります

音響は頭抱えてる(寝てる?)けど・・・
20221120 (65).jpg

数時間で台本を覚えてお芝居を作ろうの会

2022年11月 6日 20:49

今日の稽古は・・・

タイトルの通り、久々に数時間で台本を覚えてお芝居を作ろうの会です


最近はやってなかったけど

前はよくやってましたね・・・

このスパルタの会


といいつつも、まずは恒例ストレッチから

20221106 (438).jpg

20221106 (433).jpg

20221106 (435).jpg

実はまだ、今日の稽古内容
(台本を数時間で覚えなくてはいけないという事)

をみんなに伝えていないので

余裕のある表情ですね

さらには、
おもいつきで(?)
久々の「焼き鳥体操」
もやってみましたよ!

20221106 (403).jpg

20221106 (408).jpg

いやー、久しぶりで汗かきました!

流石メタボ解消体操ですね。


私達は、よく、丸めのおじさんとインストラクター風の人が
一緒に踊っている動画をみながら踊ってます

おじさんがだんだん上手になっていくのが
また、楽しくて♪

さてさて、

体があったまって発声も終わったところで

みんなで動きをそろえる稽古をしてみました!

20221106 (373).jpg

今日はお辞儀の練習

20221106 (366).jpg

みんなちゃんと高さとか角度とかあってるかな??


さあ、お辞儀ができるようになったところで・・・

今日の台本を配りまーす

20221106 (359).jpg



ここでやっと今日の稽古内容が知らされます

20221106 (353).jpg


そりゃこうなりますよね・・・

がんばって3ページ覚えていこう!
2時間で・・・

20221106 (341).jpg

今回のタイトルは
「ため息ブラザーズ」


まあ頑張っていきましょう!

まずは回し読みをして・・・

20221106 (348).jpg

配役決めです。

20221106 (351).jpg


配役がきまったら、さあ、さっそく稽古ですよ!


まずは動きを確認しながら読みをしていきます。

20221106 (331).jpg

20221106 (306).jpg

20221106 (275).jpg

20221106 (174).jpg

20221106 (237).jpg

20221106 (230).jpg

20221106 (185).jpg

20221106 (204).jpg

20221106 (260).jpg

回数を重ねると

だんだん動きが大きくなってきますね


息もあってきます♪



ある程度形が決まったら・・・

台本覚えタイムをとります

みんなそれぞれの覚え方でセリフを頭にいれていきます

20221106 (95).jpg

20221106 (94).jpg

20221106 (99).jpg

↑ここは3人で覚えてるみたい。


では、お時間ですので・・・

とりあえず、やってみよう!


うまくいったら公開するぞ!!


さてさて、その出来栄えは・・・

20221106 (89).jpg

20221106 (82).jpg

20221106 (68).jpg

20221106 (57).jpg

20221106 (25).jpg

20221106 (17).jpg


・・・

今回は限定公開にしよう・・・




ワークショップ反省会&会議の日

2022年10月23日 20:32

今日は、前回のワークショップの反省会と

会議の日です


最近、会議の時には
レンタルスペースを使うことが多くなりました。

20221023 (6).jpg



ちょっとお菓子などをつまみながらとか

公民館では今飲食禁止なので・・・


さあ、これから反省会・・・

と思ったら・・・

20221023 (17).jpg

わーい

今月は私の誕生日月♪

20221023 (28).jpg

うれしいな。
ありがとう!!

20221023 (24).jpg



さあ、これから反省会・・・

と思ったら(その2)

20221023 (10).jpg

↑なぜか服装が被った千恵とヨッシーの写真撮影


20221023 (8).jpg

↑こちらはただ服の色が似ていた(みどり系だった)だけなのに
対抗心をもやして写真撮影の3人

なにをやってるんでしょうね
(自分もだが・・・)

といわうわけで、やっと反省会の開始です

20221023 (16).jpg


前回のビデオを全員でチェックします。


やはり、当日台本、練習1回の舞台は
是非今度やり直したいですね・・・

そして囲まれるそうちゃん

20221023 (13).jpg

いったい何があったのかしら???

なんにしても無事にワークショップ終わってよかったです!


皆様お疲れさまでした!

20221023 (12).jpg

今日は変わり種稽古&ミニお芝居の日♪

2022年10月 9日 23:00

今日はみっちり基礎練習の日です

なんと、今日は

先月の浦安施設財団さん主催の演劇ワークショップに
参加してくれた方がおひとり見学に来てくれました!!

20221009 (130).jpg

今日も楽しく稽古していきましょう!

というわけで

いつも通りストレッチして

20221009 (14).jpg
(これストレッチの写真かなあ・・・↑)

ちょっとテンション上げて
20221009 (12).jpg

発声していきます。
20221009 (178).jpg

↑見学さんにはうちでやっている発声の紙をお渡ししたのですが・・・


20221009 (180).jpg

↑ 正規メンバーもあんちょこシェア中 



この辺、ワークショップとあんまり変わらないですね。

っていうか、ワークショップがジンバの稽古とあんまり変わらないのか
(同じ人が進行してるからな・・・)

さて、ここからが変わり種稽古です

なにやら変な紙を配る私

20221009 (168).jpg

また変なインプロをやるようですね・・・・


実は前にちょっとやったけど、
私のミスで答えが最初からみんなにばれるという事があったので
リベンジインプロ

しかもちょっとセリフ多すぎバーション

20221009 (166).jpg

ちょっとムズカシイのに、見学さんごめんなさい・・・

20221009 (159).jpg

しかもセリフ多すぎてトラブってる・・・
新しいことやると時々問題が起きたりします。

20221009 (158).jpg

でもいろいろ試しながらやっていこう!

20221009 (151).jpg


さあ、そこから発展して
物語考えインプロが開催され
(これはいつもいまいち盛り上がりにかけるのに時々やってしまう)

20221009 (99).jpg

さらにそこからみんなの意見で
新しいインプロをあみだし
楽しく遊び、じゃなくて、稽古しました!

20221009 (79).jpg

20221009 (75).jpg

20221009 (83).jpg

20221009 (67).jpg

インプロは頭と体を使いつつ楽しめるのでいいですね

と、楽しんだ後は・・・

さあ、ここからがお芝居本番です。

今日のお芝居台本が配られます

いつもの、当日の朝に私が思い付きで書く短編お芝居です

20221009 (54).jpg

20221009 (43).jpg

なんか、ほとんど稽古の日に短編芝居書いているから、
そのうち出版できそうだわ・・・
(だれも買ってくれないとおもうけど)

一度、みんなで回し読みをした後は
さっそく配役です

20221009 (42).jpg

見学さんもがんばってくれてますよ

20221009 (48).jpg

そして実際にお芝居を作っていきましょう!!

20221009 (33).jpg

どんなお芝居になったかな♪

20221009 (32).jpg

20221009 (19).jpg

20221009 (23).jpg

ワークショップ2日目 番外編

2022年9月19日 22:19

なんと2日目にもありました、番外編!!


実は、1日目の終わりにちょっとした話し合いがあり、

今朝、私は、1本の台本をかきあげましたとさ・・・


というわけで・・・

私達も台本を渡された当日に、成果発表会で
お芝居をする企画(私は出ないけど)~

なんておちゃらけていたわけではないのですが・・・

いろいろと事情があって書いたこの台本


結局その事情はなくなったのですが
せっかく書いたので、成果発表会に組み込むことにしました・・・


今回は2チームが全く同じ台本なので
お客様は
同じストーリーを立て続けに見ることになるのですが、
間にこのお芝居を見ると、
2回目に見るときに
少し深くみれるようになる、
という仕組み

朝、早めに集まって台本配布からの
参加者さんが集まるまでのわずかな時間に練習・・・

20220919 (195).jpg

さあ、どうなったのかな???

20220919 (154).jpg

20220919 (116).jpg

ワークショップ2日目

2022年9月19日 20:46

さあはじまりました!

ワークショップの2日目!!


今日は午後から成果発表会があるのでみなさん気合入ってますよ!!
なんと、今日は浦安ケーブルテレビの取材も入ってます!

ケーブルテレビの内容はYoutubeにアップされていますので
最後にはっておきますね

この日は劇団員メンバー全員が各チームに入ってフォローにはいっていたので
写真がないのですが、動画がテレビでみれるなんて♪

さてさて・・・

まず、最初はストレッチから。

しっかりと体を温めてからの発声です。



そして・・・いよいよチームごとに舞台と小ホールを使って練習です。



みんな気合入ってましたよ!!

今回は2日間のワークショップだったので
みなさん台本を読んできてくれて
昨日より格段いい感じになっています。

さあ、発表会はどうだったかな???


ドキドキの発表会が終わったら、
皆様に終了証をお渡しします。

20220919 (89).jpg



からの・・・総評です。

総評・・・

20220919 (16).jpg

私、こういうのあんまり気の利いたいいこと言えなくて、
ごめんなさい・・・

でも、皆さん本当に素晴らしかったし、とても楽しかったです♪

20220919 (5).jpg

また次回がありましたら
是非楽しみましょう!!


ワークショップ1日目 番外編

2022年9月18日 23:42

一日目のワークショップ終了後・・・

舞台であるシーンの確認が始まりました。

何のシーンでしょうか?

2022918 (49).jpg

今回の発表会用お芝居の舞台は、パティシエクッキング教室

ケーキを作るお話なのですが・・・


2022918 (46).jpg

このあと、私がオーブンから取り出すケーキは失敗作・・・

のはずですが・・・


なぜかそうチャンが歓喜しております

2022918 (43).jpg

というのも、私がオーブンから取り出したのは・・・

2022918 (27).jpg

そうチャンがプリントされたクッキが乗ったお菓子ケーキだったからです!!


2022918 (4).jpg

そうちゃん、お誕生日おめでとう♪

公益財団法人 うらやす施設財団 第2回演劇ワークショップ 1日目

2022年9月18日 22:39

★ジンバメンバー以外の写真には顔にモザイクをかけさせていただいております

やってきました!

公益財団法人 うらやす施設財団主催

第2回演劇ワークショップ 初級者ステップアップ編

第1日目!!(タイトル長い!!)


いつものように8じ45分に集合して・・・

といいたいのですが、

前回に引き続き、今回はWAVEをお借りしているわけではなく

WAVEさんの主催事業なので少し早めに小屋入りし、

朝一でリハを実施しましたよ!

みんな必死なので写真はないのですが・・・


そして、9時半に受付が開始し、10時からワークショップの開始です!

まずは、この演劇ワークショップの担当スタッフさんからみなさんにご挨拶&説明があります

2022918 (1).jpg

さて、そこから私たちの紹介がありまして・・・

2022918 (256).jpg

なんだかちょっと恥ずかしいですね・・・


なんていってる時間はなく、さっそく始めていきましょう!!!


ワークショップですが、基本的にはいつものジンバを

みんなでやるような感じです。


短時間にいろいろ詰め込んでるので駆け足ですが・・・・

まずはストレッチから!

今日は「ぶらぶら」ストレッチです!

2022918 (237).jpg

まずは体をあっためましょう!

2022918 (241).jpg

このホールはバーがあるからつかまれて安心♪


さてさて、続いては発声です

難しいことはできませんが

なるべく力を抜いて声をだせるように

「ジェットコースター声出し」をしてみます

実はジンバでもやったことない